お役立ち元CAがちょっとだけ明かす機内の秘密 水は飲まない方が吉/ブランケットは使いまわし/日本人が多く乗る機体はある場所が破損しやすい/トイレは外から施錠開錠できる・・・2018.12.19お役立ちコラム
あるある台湾の家でありがちなこと これまで住んできた7か所の部屋(台北、台中、桃園)をソースに台湾の家でありがちなことをまとめました! 内装工事が終わらない /床ドンがすごい/ドアバンがすごい/廟の近くは危険などなど2018.12.13あるあるカルチャーショックトラブル台湾で生活する
いいものレビュー月経カップ おすすめブランドの比較【フルムーンガール】【メルーナカップ】 ナプキンだと常に濡れていてムレを感じますが、月経カップはそもそも経血を外に出さないのでサラッと快適です。また、生理だからと言って温泉やプールを諦める必要はありません。平常時と同じように水の中に入ってもどんなに動いても大丈夫です。2018.11.22いいものレビューお役立ち
いいものレビュー三度目のタイでお土産を買う 三度目となると定番のお土産も飽きてきまして、なんとなく中国語で検索してみたら目新しいお土産がたくさん!2018.11.21いいものレビュータイ(バンコク)買い物
カルチャーショック台湾はLGBTに友好的なのか 日本よりもLGBTと接する機会が遥かに多い台湾で、思ったより身近に数多くの反対派がいたことに驚きました。2018.11.21カルチャーショック台湾で生活する
トラブル台湾大学中国語センター④高級クラス授業レポ おすすめできない理由2/2 高級クラスの授業内容とおすすめできない理由をまとめています。担当の先生がハズレなだけだったら、ここまで悪い印象にならなかったでしょうが、学校全体が不信感が拭えない対応でした。2018.11.20トラブル中国語
トラブル台湾大学中国語センター③中級クラス授業レポ おすすめできない理由1/2 正直に言うと、台湾大学の華語中心はまったくおすすめできません・・・以下のような人にはおすすめできません。おそらくレベルに合うクラスが開講されずにテキトーなクラスに突っ込まれる可能性大です。2018.11.20トラブル中国語
中国語台湾大学中国語センター②申請の流れとクラス分けテスト内容 どの学校もだいたい同じような申請手順を踏みますが、台湾大学華語中心の申請の流れを一応まとめておきたいと思います。また、これから通う方はクラス分けテストの内容を見て準備の参考にしてみてください。2018.11.13中国語
中国語【台湾語学留学】台湾大学中国語センター①特徴・メリット・デメリット 短い間ですが、台湾大学の華語中心(中国語センター)に通いました。 そこで感じたメリットとデメリットをまとめました。 語学留学を考えている方に参考にしていただければと思います。 全体の人数が少ない メリット 1クラス2018.11.06中国語