台湾(主に台北)各地の図書館でパソコン作業してみようというシリーズです。
第三弾は新北市立図書館。
2017年にできたばかりの近代的な雰囲気の図書館です。
インテリアも凝っているようで、時間を取ってフロアごとに見てみると面白いと思います。
大きなガラスの窓で採光がとてもよく、晴れている日は気分がいいです。
新北市立図書館の入館手続き
入館するだけなら登録不要です。
直接ゲートを通りましょう。
新北市立図書館のノマド環境
9F建てで収容人数がかなり多いので、どこかしらに席はあります。
電源があるのは6F以上とのことで見てみましたが、全ての机についているわけでは無さそうです。
下の写真のように、足元にグルグルした線が見えているのは確実に電源が使えますが、無い席の方が多い印象。
各階の窓際にある椅子の足元には電源がありました。
この日(夏休み中の火曜日)は電源席が確保できず。
24時間利用可能な自習室
4Fの自習室(1Fのカウンターにて要登録)は24時間開いているそうです。
が、パソコンは使用禁止ですのでご注意を。電源もありません。
自習室利用の登録には身分証(居留証かパスポート)が必要です。
1Fカウンターにある申請書に記入して持って行くと、あとは職員さんが登録してくれます。
カードを作るより、悠遊卡に登録した方が後々便利なようです。
新北市立図書館のWi-Fi
新北市のフリーWi-Fiがありますが、パソコンのスクリーンが暗転する度に接続が切れます。
何度か接続し直していると、最終的にはつながらなくなりました・・・。
テザリングしよう
おまけ おしゃれな読書ルーム
上層階にはおしゃれな読書ルームがあるのですが、どの部屋も雰囲気が全く違うので見るだけでも楽しいです。
こちらはバリ島風
南フランス風
イギリス風
などなど。図書館で異国情緒が楽しめてしまいます。
さらに他にもキッズコーナーがカラフルでポップな色調でまとめられていたり、漫画コーナーの天井から漫画が吊り下げられていたりと見どころがたくさんあります。
カラフルなキッズコーナー。絵本で中国語の勉強ができるかも。
漫画コーナー
新北市立図書館付近の飲食店
お腹が空いたら・・・
図書館併設のカフェ
1Fのゲート外にLOUISAがあり、軽食(ホットサンドなど)が食べられます。
ショッピングセンターのレストラン
向かい側の愛買(ショッピングセンター)には色々と飲食店が入っています。
ただし地雷もあるので注意してください・・・
新北市立図書館の総評
24時間開いている自習室がパソコンOKになると最高ですが、今の所はNGです。
また、Wi-Fiもつながらなくなる可能性が高いのでテザリングするなりが必要です。
電源つきの席の競争率が高いので充電には注意。
日本の雑誌が充実しているので、情報収集にはよさそうです。
新北市立図書館へのアクセス
MRT板橋線(青)亞東醫院3番出口から徒歩5分。
図書館までの道のりは広くて整備されており、とても歩きやすいです。
新北市立図書館の基本情報
住所 | 22060新北市板橋區貴興路139號 (MRT板橋線亞東醫院駅3番出口より徒歩5分) |
開館時間 | <1Fと4F>月〜日:24時間 <その他の階>日〜月:8:30〜17:00、火〜土:8:30〜21:00 |
休館日 | 毎月最終週の木曜日、祝日 |
コメント